21-22 Wリーグ レギュラーシーズン
三菱電機 第1戦

開催日時 2022年01月08日(土曜日) 13:00〜
試合場所 稲永スポーツセンター(愛知県名古屋市)
Results 試合結果

Q1Q2Q3Q4TOTAL
富士通 レッドウェーブ富士通 レッドウェーブ1712162267
三菱電機 コアラーズ三菱電機 コアラーズ2016131968
NO 選手名 PTS 2PM-A 3PM-A FTM-A F OFF DEF TOT AST STL BLK TO MIN
8 内野 智香英 8 1-1 2-7 0-0 1 0 3 3 1 1 0 0 22:56
10 町田 瑠唯 13 3-7 2-4 1-2 0 0 3 3 9 2 0 2 37:49
11 篠崎 澪 11 3-7 1-5 2-2 2 0 4 4 3 0 0 0 33:29
25 内尾 聡菜 5 1-1 1-3 0-0 1 0 4 4 0 0 0 0 22:46
99 オコエ 桃仁花 10 2-4 1-4 3-6 1 2 6 8 3 1 1 4 27:09
3 岡田 英里 11 1-3 3-5 0-0 2 0 1 1 0 0 0 1 22:08
22 中村 優花 2 1-2 0-0 0-0 1 2 0 2 0 1 0 0 12:51
52 宮澤 夕貴 7 2-7 1-4 0-0 2 2 2 4 0 3 0 2 20:52
2 星田 美歩 00:00
9 赤木 里帆 00:00
12 奥 伊吹 00:00
14 田中 真美子 00:00
17 山下 詩織 00:00
18 藤本 愛妃 00:00
23 渡邊 悠 00:00
77 栗林 未和 00:00
チームスコア 0 0-0 0-0 0 0 3 3 0 0 0 2 00:00
トータル 67 14-32 11-32 6-10 10 6 26 32 16 8 1 11 200:00
Report 試合レポート

第 1 クォーター
リーグ唯一の全勝チームとして三菱電機コアラーズとの第1戦に臨むレッドウェーブ。スタメンは#8内野、#10町田、#11篠崎、#25内尾、#99オコエ。先制したのはレッドウェーブ。#25内尾が3ポイントシュートを決めると、すぐに決め返されるが、#10町田のドライブ、#11篠崎の3ポイントシュートで序盤の流れを簡単には渡さない。中盤にはベンチスタートの#52宮澤が3ポイントシュートを沈め、逆転されても#10町田がドライブを決めて、しっかりとついていく。終盤3連続失点で抜け出されるが、最後は#10町田が3ポイントシュートを決めて、17-20で第1Qを終える。
第 2 クォーター
立ち上がり、シュートが決まらず、逆に連続失点で差を広げられてしまう。#52宮澤がスティールからの速攻を決めるが、流れを変えるには至らず、タイムアウトを取る。するとそこから#99オコエのフリースロー、#11篠崎のジャンプシュートで流れを作り、さらに#25内尾がうまくノーマークになったゴール下のシュートを決める。だが三菱電機のタイムアウト明けには#22中村がシュートを決めている間に失点を重ね、またも点差を広げられてしまう。最後は#52宮澤がジャンプシュートを決めて、29-36で前半を折り返す。
第 3 クォーター
点差を縮めたいレッドウェーブは#99オコエのリバウンドシュートから後半をスタートさせる。しかしそこから約4分、得点が止まってしまう。その間にリードを11点差にまで広げられ、後半1つ目のタイムアウトを取る。すると#3岡田が3ポイントシュートを決め、それをきっかけに#10町田のドライブ、#8内野の3ポイントシュート、#11篠崎の速攻が決まって、点差は一気に4点差に。その後、いくつのミスはあったものの、#10町田がフリースローと、3ポイントシュートを決めて、4点差をキープし、45-49で第3Qを終える。
第 4 クォーター
立ち上がり、相手に3ポイントシュートを決められるが、すぐに#3岡田が3ポイントシュートを決め返し、直後の失点にも#8内野のドライブで粘り強くついていく。中盤には#3岡田の1対1、#11篠崎のダブルクラッチで2点差とする。その後、失点するが、#99オコエの3ポイントシュートで1点差にまで詰め寄る。しかし三菱電機の粘り強い攻撃を止めきれず、決めても決められる展開が続いていく。終盤にも#3岡田が3ポイントシュートを決めて1点差に引き戻し、さらに突き放されても、#8内野が3ポイントシュートを沈めて再び1点差とする。三菱電機の最後の攻撃を止め、#10町田が#3岡田へパス。時間がない中、#3岡田が放った3ポイントシュートはリングに弾かれ、67-68。今シーズン最初の敗戦となった。
Comments コメント

BTテーブスヘッドコーチ
BTテーブス
お互いに質の高いバスケットを見せるなど、いいゲームでした。レッドウェーブもしつこくトランジションオフェンスを出していましたし、リバウンド以外、大きく悪いところはありませんでした。ただ、ゴール下のシュートやフリースローなど、小さなミスが結果に反映されてしまいました。内容的には決して悪くないのです。3ポイントシュートの確率も上がってきています。それだけに、いくつか重なった小さなミスがなければ、十分に勝てるゲームでした。相手のゾーンディフェンスに対して苦しむ場面もありましたが、#3岡田を入れて、うまく改善することもできましたし、選手たちが最後まで負けたくない気持ちを出して、よく接戦に持ち込んでくれました。明日の第2戦ですべきことは簡単です。今日のような小さなミスをなくして、今日のようにしつこくトランジションオフェンスをすれば、よりよい結果が得られると考えています。
私たちの裏を突くプレーで簡単なシュートを決められたことが悔やまれます。もう少しビッグマンがヘルプを意識できればよかったと思います。またリバウンドを取りきれないなど、小さな積み重ねも結果につながってしまいました。それでも最後の追い上げは私たちの力なので、明日は最初からそのようなバスケットをやっていきたいです。今シーズン初の負けですが、リーグ戦は続きますし、気持ちを切り替えることが必要です。特にこれからは上位チームとの対戦が続くので、この負けを次に生かせるようにしたいと思います。私自身は今日から復帰したわけですが、もう少し3ポイントシュートを打てるタイミングがあったと思います。またインサイドでも強くプレーできていませんでした。明日はしっかりフェイスアップしてシュートを狙っていきたいですし、ディフェンスでも、相手の攻撃にしっかり対応して、うまくカバーしていきたいと思います。