20-21 Wリーグ レギュラーシーズン
新潟 第1戦

開催日時 2020年09月26日(土曜日) 12:00〜
試合場所 アリーナ立川立飛 (東京都立川市)
Results 試合結果

Q1Q2Q3Q4TOTAL
富士通 レッドウェーブ富士通 レッドウェーブ3011192989
新潟アルビレックスBB ラビッツ新潟アルビレックスBB ラビッツ1711261367
NO 選手名 PTS 2P 3P FT F REB AST STL BLK TO MIN
8 内野 智香英 16 5 1 3 2 4 3 3 1 3 32:17
10 町田 瑠唯 6 3 0 0 0 8 10 0 1 1 36:16
11 篠崎 澪 22 5 4 0 3 7 3 3 0 3 33:26
25 内尾 聡菜 14 1 4 0 3 6 1 4 0 1 27:08
99 オコエ 桃仁花 6 1 0 4 0 8 0 0 1 1 28:28
2 星田 美歩 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 02:29
3 岡田 英里 16 2 4 0 0 1 1 1 0 1 15:26
13 谷口 二千華 7 1 1 2 0 1 0 0 0 0 05:19
14 田中 真美子 0 0 0 0 0 2 1 0 1 0 07:41
18 藤本 愛妃 2 1 0 0 2 1 1 1 0 0 11:30
7 王 昕 DNP
16 栗林 未和 DNP
トータル 89 19 14 9 10 41 20 12 1 4 200:00
Report 試合レポート

第 1 クォーター
開幕戦を連敗スタートとしたレッドウェーブ。巻き返しをはかる第2週のスタメンは#8内野、#10町田、#11篠崎、#25内尾、#99オコエ。立ち上がりからレッドウェーブらしいバスケットで抜け出す。#25内尾の3ポイントシュートで先制すると、速攻から#8内野も3ポイントシュートで続く。さらに#8内野のバスケットカウント、#99オコエのシュートでリードを広げると、#25内尾がスティールから速攻を決めて、新潟にタイムアウトを取らせる。その後、新潟に3ポイントシュートで連続失点する場面もあったが、レッドウェーブも#25内尾、#11篠崎の3ポイントシュートでしっかりと返していき、さらに#13谷口の連続得点、#8内野の速攻などでリードをさらに広げ【30-17】で第1Qを終える。
第 2 クォーター
第2Qも#11篠崎の3ポイントシュート、#8内野のフリースローでレッドウェーブが先行するが、そこからなかなか得点が伸びていかない。ディフェンスも序盤こそ新潟の失点もゼロで抑えていたが、レッドウェーブのシュートの精度が上がらない間に単発だが失点を繰り返し、少しずつ点差を縮められていく。我慢の強いられる時間帯が続いたが、そのなかでも#10町田と#8内野の連携プレー、#11篠崎のスティールからの速攻などでしのぎ【41-28】で前半を折り返す。
第 3 クォーター
後半は立ち上がりから新潟にペースを握られる。失点後、すぐにレッドウェーブも#25内尾の3ポイントシュートで応戦するが、その後まさかの7連続失点で逆転されてしまう。レッドウェーブもすぐに#8内野のリバウンドシュートで追いつき、続いて#10町田のレイアップシュートで再逆転するが、それでもなかなかリズムに乗りきれない。終盤、#18藤本の1対1、#8内野の3ポイントシュートでリードを広げると、#18藤本のアシストから#3岡田が3ポイントシュートを沈め、さらに#3岡田は速攻も決めて、チームのリズムを少しずつ取り戻していく。最終盤に失点し、第3Qは【66-54】終える。
第 4 クォーター
最終Qは出だしからレッドウェーブが自分たちのバスケットを展開する。激しいディフェンスで奪ったボールを#3岡田が速攻で決め、さらに#11篠崎は3ポイントシュートで続く。今度は#11篠崎はスティールから速攻を決めると、#3岡田が3ポイントシュートで応える。両ウイングの#11篠崎と#3岡田が中心になって得点を重ねると、得点を詰めていなかった#10町田がスクリーンを使ったプレーからジャンプシュートを決めて、新潟に最後のタイムアウトを取らせる。その後も気を緩めないレッドウェーブは、#3岡田の3ポイントシュートが止まらず、#10町田、#11篠崎もしっかり走って得点。【89-67】でレッドウェーブが今シーズン初勝利をあげた。
Comments コメント

BTテーブスヘッドコーチ
BTテーブス
今日はクォーターによって良し悪しの分かれたゲームになりました。第1Qはレッドウェーブの目指していた出だしができていました。ディフェンスでプレッシャーをかけ、そこから走って得点し、3ポイントシュートのチャンスもうまく掴みました。ただディフェンスのチームルールが徹底できておらず、それが第2Qに入って、継続したミスにつながりました。新潟のシュートも決まり始めて、選手たちが少し焦ったかもしれません。ディフェンスが悪いために速攻も出せなくなり、そうしたチームの流れが悪いときにシュートを遠慮してしまうのがレッドウェーブの悪い癖です。目の前にチャンスがあるのにチームオフェンスを意識しすぎるあまり、そのチャンスを逃しているシーンが多々ありました。勝ちはしましたが、内容的に自らの首を絞めたことは反省点です。明日は今日の第1Qと同じ質のバスケットを、まずは前半20分しっかりとやりきりたいと思います。明日は前半の出来がポイントだと考えています。
岡田 英里#3 SG
岡田 英里
チームとして出だしはよかったと思います。しっかり走って、3ポイントシュートも積極的に打っていましたから。ただ第2、第3Qで勢いが落ちてきたときに、レッドウェーブの、激しいディフェンスからオフェンスにつなげていくバスケットがうまく機能していませんでした。その間に新潟に3ポイントシュートやインサイドで失点してしまって……そこは明日への反省点です。個人的には第4Qはよかったと思いますが、最初からもっと積極的にできるプレーがあったように思います。チームの流れではないときに、ディフェンスでもっとプレッシャーをかけて、チームに貢献したかったです。 明日はチームとしても、私個人としてもディフェンスでプレッシャーをかけて、相手にリバウンドを取らせず、レッドウェーブらしい素早いオフェンスにつなげたいです。そしてハーフコートオフェンスではチャンスが来たら迷わずに、積極的にシュートを打ったり、ドライブを仕掛けていきたいです。