2025年冬 ふれあいスポーツ教室に参加いたしました!

かわさきスポーツパートナーの一環として行っているふれあいスポーツ教室。
昨年の夏に引き続き、今回もフロンティアーズでは2日間で計6校の小学校に訪問いたしました。

 

🏈ふれあいスポーツ教室とは?
かわさきスポーツパートナー活動の一環として、富士通フロンティアーズでは、2010年から川崎市内の小学校に訪問し、体育の授業時間を利用してアメリカンフットボールの指導を行なっています。
ひとりでも多くの子どもたちにスポーツ、そしてアメリカンフットボールの楽しさを知ってもらうため、活動をしております。

 

🏈授業の様子
アメリカンフットボールと、富士通フロンティアーズの紹介で授業スタート。
中にはフロンティアーズの試合を見に来てくれたという生徒もいて、選手も大盛り上がり!
選手の自己紹介も行い、しっかりと準備体操を行ってから早速体験開始です!
 

 

今回の授業でも、毎年人気の3つの種目を体験してもらいました!
選手が投げたボールを走りながらキャッチする、「パスキャッチ」
選手が持つダミーに体当たりする、「ブロック体験」
オフェンスvsディフェンスで1対1になって戦う、「1on1」

 

 

 

 

パスキャッチはキャッチする手のレクチャーから始め、徐々に距離を伸ばしてロングパスの練習を行いました!
ブロック体験は毎回大盛り上がりを見せる種目です!普段あまり出会うことのない100㎏越えの選手をどうやったら倒せるのか、3人1組で作戦を考え様々な方法でタックルしていました。
結果どのグループも倒せず生徒の皆さんは悔しがっていました。
1on1では、選手からフラッグをとる/とられないようにするための細かいテクニックを教えてもらい、最後には選手との対決も行いました!
選手のテクニックを体験してもらえたとともに、生徒の俊敏性に選手も本気になって戦っていました!

 

 

 

全ての体験し終えた後は、質問コーナー!
「ご飯はどのくらい食べていますか?」「これまでどんなスポーツやっていましたか?」など選手の体作りや経歴に関する質問が多くありました。

 

また、「選手の皆さんの夢は何ですか?」という質問に対して、「日本一になること。昨シーズンは負けてしまったけどその悔しい気持ちを大切に次は絶対に勝ちたい」と話したところ、質問してくれた児童からは、「負けても諦めない気持ちが大切だと思いました」との感想を話してくれました。

 

最後に記念撮影を行い授業が終わった後も、次の授業が始まるギリギリまでグラウンドで選手とたくさんお話しし、「試合見に行くねー!」や「また来てねー!」などの嬉しい声をたくさんいただきました。

 

 

また2025年2月には富士通フロンティアレッツが、川崎市の小学校2校で「ふれあいスポーツ教室」に参加いたしました!

 

1年生と2年生約240名の児童に、体育の授業としてリズムダンスを指導しました。スポーツ応援用ハリセンを使った楽しい振り付けに、子どもたちは元気いっぱいに参加してくれました!
 

 

これからもアメリカンフットボールとチアリーディングの楽しさと魅力を伝え、普及活動や地域貢献に努めてまいります。