X1 Super 第5節 |
|
| 開催日時 | 2025年10月26日(日曜日) 12:00〜 |
|---|---|
| 試合場所 | 富士通スタジアム川崎 |
| 天気 | 曇り |
| 観客動員数 | 未発表 |
Results
試合結果
| Q1 | Q2 | Q3 | Q4 | TOTAL | |
|---|---|---|---|---|---|
富士通フロンティアーズ | 17 | 21 | 7 | 14 | 59 |
IBM BIG BLUE | 0 | 3 | 0 | 7 | 10 |
TEAM TIME Q PLAY PLAYER(S) YARD TFP PLAYER(S) G/NG
富士通 0:42 1Q FR #44趙 翔来 18 Kick #5納所幸司 G
富士通 2:21 1Q PASS #18高木 翼→#13高津佐隼矢 28 Kick #5納所幸司 G
富士通 7:35 1Q FG #5納所幸司 51
富士通 0:49 2Q RUN #2ニクソン・トラショーン 47 Kick #5納所幸司 G
富士通 3:36 2Q RUN #21三宅昂輝 12 Kick #5納所幸司 G
IBM 8:30 2Q FG #11福岡勇斗 44
富士通 11:34 2Q RUN #19鎌田陽大 2 Kick #5納所幸司 G
富士通 6:55 3Q RUN #21三宅昂輝 1 Kick #87内山尋貴 G
富士通 2:17 4Q PASS #19鎌田陽大→#83柴田源太 6 Kick #87内山尋貴 G
富士通 5:11 4Q RUN #21三宅昂輝 46 Kick #87内山尋貴 G
IBM 10:05 4Q RUN #28伊丹翔栄 3 Kick #11福岡勇斗 G
Report
試合レポート
【第1Q】
試合開始直後からフロンティアーズが主導権を握った。フロンティアーズのキックで試合が始まると、最初のディフェンスシリーズの2プレー目にDB(ディフェンスバック)#7ブロンソンのタックルが相手オフェンスのファンブルを誘い、こぼれたボールを#44趙がカバー。そのままエンドゾーンへと持ち込み先制を果たす。続くディフェンスでも、1プレー目にDB#23丹羽がインターセプトし15yをリターン。フィールド中央で攻守交代となると、QB(クォーターバック)#18高木からWR(ワイドレシーバー)#13高津佐へ28yのタッチダウンパスが決まり、あっという間に14点をリードした。残り8分を切ってからの2度目のオフェンスでは、WR#82糸川への連続パスでファーストダウンを更新するも、反則やQBサックでフォースダウンへ。ゴールまで51yと距離が残ったがFGを選択すると、K(キッカー)#5納所が追い風を味方につけて、しっかりと決めてみせた。
【第2Q】
2Qに入ってもフロンティアーズが怒涛の攻撃を見せた。1Qから続いたオフェンスシリーズは、RB(ランニングバック)#2ニクソンが2つのパスをキャッチした後、47yを走りタッチダウン。相手のパントがミスとなり敵陣30yで攻守交代となった2Q2度目のオフェンスは、WR#83柴田へ20yのパスを通すと、続くプレーでRB#21三宅が12yを走ってタッチダウン。さらに3度目のオフェンスでは、代わって入ったQB#19鎌田がWR#13高津佐、WR#82糸川らへパスを投げ分けつつ、自身のランで敵陣へと攻め込む。ゴールまで22yでは、プレーが崩れながらもWR#16今中へ20yのパスを通し、ゴール前2yへ。最後は#19鎌田が自ら持ち込みタッチダウン。K#5納所のキックも決まって38−3。大差を付けて前半を終えた。
【第3Q】
キックオフのボールをRB#21三宅が17yリターンし始まった後半も、フロンティアーズがペースをつかんだ。自陣17yからのオフェンスは、RB#21三宅のランとパスでファーストダウンを更新。その後も、QB#19鎌田からWR#13高津佐へ18y、WR#16今中へ4yと7yのパスを通し敵陣へ。WR#13高津佐へ8yのパスに成功すると、続くプレーではパスキャッチしたRB#21三宅が30y近く走りゴール前4yへ。さらにRB#21三宅のランでゴールに迫ると、最後はランを中心としたフォーメーションでRB#21三宅が飛び込みタッチダウン。45−3とする。続くディフェンスでは、ファーストダウンでDL#95宇田が7yのロスタックルを決めるなどしてファーストダウンの更新を与えることなく攻守交代に。3Q2度目のオフェンスを展開し、敵陣33yまでボールを進めると3Qが終了した。
【第4Q】
3Qから続いたオフェンスシリーズは、ゴール前6yからのサードダウンで、エンドゾーン右奥へと走りフリーとなったWR#83柴田へ、QB#19鎌田から息の合ったパスが通りタッチダウンに成功する。残り8分を切ってからのオフェンスでは、フィールド中央でボールをキャリーしたRB#21三宅がインサイドを突破。2度、3度とディフェンスを振り払いながら46yを走りタッチダウン。この日3つ目となるタッチダウンを決めた。試合終了間際に、ビッグブルーに1本返されたものの、残り時間が少なかった最後のオフェンスシリーズ以外、全てのシリーズでスコアしたフロンティアーズが59点を上げ快勝。今季4勝目を飾り、リーグ戦1試合を残りしてライスボウルトーナメント進出を決めてみせた。
富士通フロンティアーズ
IBM BIG BLUE










































































































































山本 洋
ブロンソン ビーティー