2025-26開幕前インタビュー
副キャプテン 林咲希
――昨シーズン、チームは目標の2冠達成をしましたが、林選手自身はケガに苦しみました。ファンのみなさんも心配していると思います。まずはご自身の今のコンディションについて聞かせてください。
林 正直なところ、足首の痛みがまったくないわけではありません。でもバスケットをしているときはそれを忘れるくらいですし、感覚的にも日に日に良くなっています。今は練習前のほぐしや補強トレーニングをするなど、自分に合ったルーティンを作りながら、シーズン開幕に向けて、よりよい感覚にしていこうとしている段階です。
――よかったです。では改めて昨シーズンのチームについて聞かせてください。林選手はベンチから見ることが多かったですが、昨シーズンをどのように振り返りますか?
林 タフなシーズンだったと思います。プレーオフファイナルも第5戦までもつれこみましたし、私が復帰をしたセミファイナルも簡単な試合ではありませんでした。ただ若い子たちの成長や、ベテランのタフさ、粘り強さを、ベンチから見ていてもすごく感じました。チームの雰囲気も良かったですし、私自身もみんなに引っ張られている感じがあり、復帰後の試合で「やってやろう」という気持ちにさせてくれました。レッドウェーブのチーム力を強く感じさせられたシーズンでしたね。
――それを踏まえて今シーズンの話を伺います。チームの現状をどのように見ていますか。
林 パクシンジャカップ・FIBA Women’s Basketball League Asia (WBLA)2025に出場し、海外選手とプレーすることでいい経験ができました。ただ、これからもっと試合勘を高めていく必要はあるかなと思っています。ただ、日下ヘッドコーチの考えは浸透しつつありますし、他のコーチ陣との意思疎通も深まってきています。サマーキャンプで3連敗をし、韓国のパクシンジャカップでは優勝しましたが、課題は明確です。FIBA Women’s Basketball League Asia (WBLA)2025ではだいぶ改善されましたが、今はシーズン開幕に向けて、課題に向き合っているところです。
――具体的にその課題を教えてください。
林 一番はリバウンドです。技術的なこともさることながら、「絶対に取るんだ」という気持ちの面が欠けていました。プレシーズンだからかもしれませんが、そこは大きな課題です。やはり練習が試合に繋がるので、どんな練習でも全員でリバウンドに行くようコーチ陣からの指示も出ていますし、選手自身も少しずつ意識してできているように思います。
――リバウンドは近年、克服してきた課題のひとつだったと思います。
林 確かにそうですね。ただ、パクシンジャカップで感じたのはロングリバウンドへの対応です。韓国のチームは外からシュートを打つことが多く、また決勝戦で対戦したデンソー アイリスも、外からのシュートが多かったんです。その跳ねたルーズボールを私たちアウトサイドの選手が取りきれなかった。センターだけではなくて、アウトサイドから飛び込んでくる相手に対しては、しっかりとボックスアウトしなければいけないと再認識させられました。それまで出ていなかった課題でもあるので、今はそれに取り組んでいるとことです。
――その一方で収穫として、新しいシーズンに向けてステップアップしている選手たちもいるはずです。
林 改めてシィさん(#11前澤)はすごいです。パクシンジャカップでも試合を重ねていくなかで、シィさんの速さや良さしか見えなくなったほどです。これから長いシーズンが始まりますが、数試合で変われるシィさんはこの先どれだけ変わるんだろう? という期待しかありません。あとはマホ(#2林)にも注目しています。試合では思ったようなプレーができず、悔しそうにはしていますが、その分、個人練習では内容を考えるようになったなと感じています。マホのような選手は伸びていくんじゃないかな。イブ(#12奥)は、パクシンジャカップこそプレータイムが伸びなかったのですが、練習だと自分のプレースタイルをどんどん出しているので、それをいかに試合と結びつけるか。私たちベテランもサポートしながら、イブのいいところを出していけたらなと思っています。ソフ(#23佐藤)については、キャッチ&シュートが本当に入るんです。しかもシュートを外しても打ち続けるメンタル的なタフさは見習うところがあります。今シーズンは開幕から11週連続で試合をすることになるので、そのタフな日程を全員で乗り越えなければいけないと思っています。
――チームとしてはWリーグの3連覇、皇后杯の連覇、すなわち2年連続の2冠達成が目標と伺いました。
林 もちろんです。ただ、ENEOS時代にそれを達成した経験を思い返すと、2冠を口に出しすぎるのもよくないと思っています。2年連続の2冠にばかり意識を向けると、目の前の試合が疎かになりかねません。まずは目の前の試合、目の前の課題を真剣に、そして全力で取り組むことで、それらをひとつずつ乗り越えていく。それがすごく大事だと思っています。
――その上で、林選手自身が新しいシーズンに向けて取り組んでいることなどがあれば、教えてください。
林 今はまずコンディションを整えることが第一だと思っています。その過程には不安や心配も少なからず出てくるのですが、裏を返せば、コンディションさえ整っていけば、メンタル的な不安定さも取り除けます。その点で言えば、今シーズンはありがたいことに、レッドウェーブに移籍して初めて副キャプテンに任命されました。その責任感が私自身を奮い立たせるというか、コンディションを上げるうえでも推進力になっています。キャプテンのアースさん(#52宮澤)を支えながら、みんなを引っ張っていって、自分自身も高めていきたいです。
――では最後に、今シーズンも楽しみにしてくれるファンのみなさんに、開幕に向けたメッセージをお願いします。
林 はい。まず個人としては、昨シーズンはほとんどみなさんにプレーを見せることができなかったので、今シーズンはコートに立てる楽しさや喜びをしっかりと表現したいと思います。また副キャプテンであることもそうですが、ベテランの一人として、ベンチでもチームを引っ張っていけるように頑張っていきたいです。チームとしては新体制になったことで、さまざまなことが起こると思います。波もあるかもしれませんが、レギュラーシーズンを通して、その波が大きくならないようなチームにしていきたいと思います。毎年そうですが、長いシーズンになるので、一人ひとりがコートに立ったときは思い切ったプレーができるよう、私自身もみんなをサポートしながら、チーム一丸となって戦っていきたいです。
今シーズンも前進し続けるレッドウェーブを応援していただきますよう、よろしくお願いいたします。