GAME SCHEDULE
試合日程・結果
2019年11月30日(土)
Xリーグ2019 秋季リーグ
X1 Super SF vs エレコム神戸ファイニーズ - 結果
Share on twitter
Share on facebook

天気:晴れ
会場:富士通スタジアム川崎
観衆:1,538人
チーム名
富士通フロンティアーズ
Q1
14
Q2
3
Q3
7
Q4
7
TOTAL
31
エレコム神戸ファイニーズ
0
0
6
7
13
得点経過
TEAM
Q
TIME
PLAY
PLAYER(S)
YARD
TFP
PLAYER(S)
G / NG
富士通
1
01:17
PASS
#18高木→#81中村
7
KICK
#11西村
G
富士通
1
06:56
PASS
#18高木 →#22岩松
5
KICK
#11西村
G
富士通
2
04:04
FG
#11西村
48
エレコム
3
09:02
PASS
#19ソコール
→#87高尾
8
KICK
#12山崎
G
富士通
3
10:11
PASS
#18高木 →#85松井
11
KICK
#11西村
G
富士通
4
01:30
PASS
#18高木 →#22岩松
16
KICK
#11西村
G
エレコム
4
06:13
RUSH
#22川淵
8
KICK
#12山崎
G
第 1 クォーター
2019年11月30日(土曜日)、富士通フロンティアーズ(以下、フロンティアーズ)対、エレコム神戸ファイニーズ(以下、ファイニーズ)とのX1 SUPERXリーグセミファイナルが富士通スタジアム川崎で行われた。1,538人の観衆がつめかけ、フロンティアーズのレシーブで試合がはじまった。 キックオフのボールがタッチバックとなって、自陣25ヤードからの攻撃となったオープニングシリーズ。ファーストプレーで、ビッグプレーが飛び出した。ボールをキャリーしたRB(ランニングバック)#29グラントが、インサイドを突破すると左サイドに展開。WR(ワイドレシーバー)#1強のリードブロックも決まり、70yのビッグゲイン。ゴール前に迫ると、QB(クォーターバック)#18高木からWR#81中村へのパスが決まり、先制を果たした。一方のディフェンスもビックプレーで幕を開けた。自陣まで攻め込まれるも、サードダウン9yのシチュエーションを作ると、DB(ディフェンスバック)#8小椋がインターセプト。23yのリターンを決めチャンスを作ると、WR#22岩松へのタッチダウンパスが決まり、14-0で1Qを終えた。


第 2 クォーター
2シリーズ連続でタッチダウンを奪ったものの、その後は思うようにボールを進められず、パントを蹴り合う展開が続いた。2Q、11分からのファイニーズの攻撃をOLB(アウトサイドラインバッカー)#45鈴木のQBサックで13ヤード戻しパントに追い込むと、そのキックをライン際ギリギリでキャッチしたWR#84猪熊が17yリターン。敵陣47yで攻撃権を得ると、WR#22岩松へ11y、WR#81中村へ5yのパスを決め、FGにトライ。48yと距離はあったものの、K(キッカー)#11西村がきっちりと決めて17-0とリードを広げた。前半残り1分1秒、自陣31yからのシリーズは、QB#18高木のランやWR#22岩松へのパスなどで、敵陣29ヤードまでボールを進めると、残りは3秒。46yのFGにトライしたものの、ボールはわずか左に外れてしまう。


第 3 クォーター
フロンティアーズのキックで試合が再開されると、ファイニーズが持ち味を発揮する。自陣17yから攻撃を開始すると、ジリジリと確実にボールを進め、3度のサードダウンを更新。16プレー、9分以上の時間を使ったドライブでタッチダウンを奪われる。そんな追い上げムードを一蹴したのが、2人のランニングバックだった。直後のシリーズ、ファーストプレーでRB#29グラントが32yをゲインすると、RB#26ウィリアムスも続いて32yを走り、あっという間にゴール前11yに。続くプレーでQB#18高木からエンドゾーンに走り込んだWR#85松井へ、フワリと浮かせたパスが決まりタッチダウン。ビデオ判定となったライン際ギリギリのキャッチで24-6、再びリードを広げた。


第 4 クォーター
フロンティアーズのオフェンスで突入した最終Q。連続ランプレーで敵陣に入ると、残り31yからWR#81中村へ一気にタッチダウンを狙ったロングパスを投じる。このプレーがファイニーズの反則を誘い、さらにボールを進めると、続くプレーで中央に走り込んだWR#22岩松へ投げ込んだパスが決まりタッチダウンを奪う。残り10分30秒、26yをリターンされ始まったファイニーズのオフェンスで、タッチダウンを奪われ31-13と追い上げられる。さらに得点を重ねたいファイニーズは、オンサイドキックを蹴るも、WR#19小梶が抑え攻撃権を死守。その後も試合をコントロールしたフロンティアーズが最終スコア31-13で勝利。4連覇へ王手をかけた。
文・写真/ NANO association


コメント
