GAME SCHEDULE
試合日程・結果
2019年10月20日(日)
Xリーグ2019 秋季リーグ
X1 Super 第5節 vs エレコム神戸ファイニーズ - 結果
Share on twitter
Share on facebook

天気:晴れ
会場:万博記念競技場
観衆:1,002人
チーム名
富士通フロンティアーズ
Q1
7
Q2
10
Q3
7
Q4
3
TOTAL
27
エレコム神戸ファイニーズ
7
3
0
0
10
得点経過
TEAM
Q
TIME
PLAY
PLAYER(S)
YARD
TFP
PLAYER(S)
G / NG
富士通
1
04:02
PASS
#3バードソン →#29グラント
54
エレコム
1
05:22
RUSH
#24芦田
44
KICK
#12山崎
G
エレコム
2
02:13
FG
#12山崎
27
富士通
2
04:14
PASS
#3バードソン →#22岩松
27
KICK
#11西村
G
富士通
2
10:16
FG
#11西村
41
富士通
3
11:15
PASS
#3バードソン →#22岩松
30
KICK
#11西村
G
富士通
4
05:25
FG
#11西村
39
第 1 クォーター
2019年10月20日(日曜日)、富士通フロンティアーズ(以下、フロンティアーズ)対、エレコム神戸ファイニーズ(以下、ファイニーズ)とのXリーグ第5節が万博記念競技場で行われた。1,002人の観衆がつめかけ、フロンティアーズのレシーブで試合がはじまった。キックオフのボールがタッチバックとなって、自陣25ヤードから攻撃を開始したフロンティアーズ。ファーストダウンを更新し敵陣へ攻め込むも得点には至らず、オープニングシリーズはパントに終わった。続くファイニーズの攻撃を敵陣深くでパントに追い込むと、フロンティアーズ2度目の攻撃は自陣46yと好ポジション。その1プレー目にQB(クォーターバック)#3バードソンからRB(ランニングバック)#29グラントへのタッチダウンパスが決まり先制を果たす。だが、その後は我慢の時間が続いた。ファイニーズに32yをリターンされると、44yのタッチダウンランで同点に。オフェンスでは、連続してロスタックルを受けたり、反則が重なったり、2シリーズ続けて自陣深くからのパントとなった。


第 2 クォーター
ファイニーズのFGが成功し、7-10と3点を追う展開となったフロンティアーズ。2Q最初の攻撃は、RB#29グラントの34yのランで敵陣へ入ると、タッチダウンを狙ったロングパスが相手の反則を誘いゴールまで25yでファーストダウンを更新する。直後にホールディングの反則が出るも、最後はWR(ワイドレシーバー)#22岩松へ27yのタッチダウンパスを決め、14-10と逆転に成功する。残り8分を切ってからのファイニーズのシリーズでは、DB(ディフェンスバック)#40アディヤミがFGのキックをブロック。無失点で切り抜けると、今度はフロンティアーズが41yのFGにトライ。K(キッカー)#11西村が決めて、リードを広げる。前半終了間際には、ファイニーズに51yのロングパスを決められ、ゴール前7yに迫られる。残り4秒、果敢にタッチダウンを狙ったプレーは、LB(ラインバッカー)#35竹内のタックルで凌いだ。


第 3 クォーター
後半も見応えのある攻防が続いた。フロンティアーズのキックで試合再開すると、DB#2佐藤がリターンを5yに抑える。その後、ファイニーズに自陣まで攻め込まれたが、DL(ディフェンスライン)#53髙橋のQBサックでロスさせると、フォースダウンのパントはタッチバックに。フロンティアーズは自陣20ヤードから攻撃を開始したが、2プレー目にQBサックを受けてファンブル、自陣17ヤードで攻撃権を奪われる。チャンスをつかんだファイニーズだったが、連続で反則が出て、迎えたフォースダウンはギャンブルを選択。タッチダウンを狙ったパスは、DB#40アディヤミがインターセプト。再び攻撃権を得たが、自陣5ヤードと予断を許さない状況だ。連続でパスに失敗して迎えたサードダウンで、ようやくWR#85松井へ17ヤードのパスが通り攻勢に転じると、その後はWR#81中村、RB#29グラント、WR#85松井、WR#84猪熊らにパスを決め、最後はWR#22岩松へ30ヤードのタッチダウンパス、24-10とする。


第 4 クォーター
2ポゼッションのリードを持って、最終Qがはじまった。ファイニーズに2度ファーストダウンを更新されたが、フロンティアーズ陣内に入ってからは、OLB(アウトサイドラインバッカー)#5マシス、DL#10神山、LB#35竹内と連続でロスタックルが決まり攻撃を断ち切った。続く、フロンティアーズのオフェンスは、QB#3バードソンの11ヤードのランやWR#22岩松への17ヤードのパスで敵陣へ。K#11西村が39ヤードのFGを成功させ点差を17点に広げる。終了間際にファイニーズにゴール前に迫られたが、タッチダウンを狙ったパスをDB#34樋田がインターセプト。熱戦に終止符を打った。
文・写真/ NANO association


コメント
