GAME SCHEDULE
試合日程・結果
2020年11月7日(土)
Xリーグ2020 秋季リーグ
X1 Super 第2節 vs IBM BigBlue 戦 - 結果
Share on twitter
Share on facebook

天気:曇り/雨
会場:富士通スタジアム川崎
観衆:788人
チーム名
富士通フロンティアーズ
Q1
14
Q2
7
Q3
7
Q4
13
TOTAL
41
IBM BigBlue
0
14
0
7
21
得点経過
TEAM
Q
TIME
PLAY
PLAYER(S)
YARD
TFP
PLAYER(S)
G / NG
富士通
1
00:58
PASS
#3バードソン
→#85松井
63
KICK
#11西村
G
富士通
1
11:31
PASS
#3バードソン
→#1強
1
KICK
#11西村
G
IBM
2
02:40
PASS
#3クラフト
→#87松岡
21
KICK
#19佐藤
G
富士通
2
05:54
PASS
#3バードソン
→#19小梶
52
KICK
#11西村
G
IBM
2
10:12
PASS
#3クラフト
→#82白根
3
KICK
#19佐藤
G
富士通
3
04:44
PASS
#3バードソン
→#81中村
10
KICK
#11西村
G
富士通
4
01:17
FG
#11西村
39
IBM
4
01:31
KOR
#85鈴木
99
KICK
#19佐藤
G
富士通
4
06:16
PASS
#3バードソン
→#85松井
4
KICK
#11西村
G
富士通
4
09:55
FG
#11西村
42
第 1 クォーター
意表をつくビッグブルーのグラウンダーのキックで試合スタート。このボールを慌てずにOLB(アウトサイドラインバッカー)#20池田が抑えると、フロンティアーズは自陣47yから攻撃開始。1プレー目のランは10yのロスタックルとなるが、2プレー目にWR(ワイドレシーバー)#85松井へ63yのタッチダウンパスが決まり先制を果たす。直後のキックで、ビッグブルーに44yリターンされたが、DL(ディフェンスライン)#91斉川のタックルなどでノーゲインに抑え、ディフェンスも好調な立ち上がりをみせた。残り8分を切ってからのディフェンスでは、一度は3rdダウンに追い込むものの、際どいプレーでオフサイドの反則を取られ、ファーストダウンを更新される。だが、その後の連続ランプレーをLB(ラインバッカー)#35竹内、LB#44趙、DL#90藤谷らがタックルし3rdダウン残り9yに。ビッグブルーはギャンブルに出るも、そのパスは失敗に終わり、攻守交代となる。残り5分となって迎えたフロンティアーズのオフェンス、一度はパントを蹴るも、ビッグブルーがそのボールをファンブル。RB#33高口がカバーし、ゴール前12ヤードで再び攻撃権を得ると、最後はWR#1強へタッチダウンパスを決め、14−0で1Qを終えた。
Previous
Next
第 2 クォーター
雨が降り始めた2Qは我慢の時間だった。1Qから続くビッグブルーオフェンスでは、DB#17海島の3yのロスタックルなどがあったものの、21yのタッチダウンパスを決められてしまう。勢いづくビッグブルーは、オンサイドキックを決め、再びフロンティアーズ陣内41yから攻撃を開始する。そのシリーズでは、一度はファースダウンを更新されるも、ゴールまで28yとなった4thダウンでギャンブルに出たビッグブルーのパスをDB#17海島がカット。攻守交代となる。続くシリーズはフロンティアーズらしいテンポの良い攻撃だった。WR#22岩松への13yパス、RB#2ニクソンのラン、WR#81中村へのロングパスは失敗に終わるも、3rdダウンでWR#19小梶へスクリーンパス。フィールド中央でボールをキャッチした小梶は、ディフェンスを交わすとそのまま独走。50y近いランアフターキャッチをみせ、追加点を上げた。直後のビッグブルーに、65yを4分以上かけて攻められ、21−14と追い上げられる。前半残り1分48秒で攻撃権を得たフロンティアーズは、残り1秒で47yのFGにトライするが、K(キッカー)#11西村のキックはブロックされてしまう。
Previous
Next
第 3 クォーター
フロンティアーズの7点リード、ワンポゼッション差で始まった後半。開始早々のビッグブルーの攻撃を、3&アウトに抑えるとフロンティアーズは自陣31yからのオフェンスに。QB#3バードソンのランが出るも、セカンドダウンでパスに失敗し3rdダウンは7yが残る。が、ここでWR#9宜本に35yのパスを通し敵陣に入ると、ビッグブルーの2つの反則でさらに前進。残り10yとなって、中央に走り込んだWR#81中村にパスを投げ込みタッチダウン。28−14とする。続く、ディフェンスでは、一度はパントに追い込むものの、パントしたボールをファンブル、再びビッグブルーの攻撃に。ロングパスを通されフロンティアーズ陣内に攻め込まれたが、LB#44趙が11y押し戻すQBサック、4thダウンギャンブルではLB#88大橋がQBサックを決めて、ビッグブルーの攻撃を断ち切った。
Previous
Next
第 4 クォーター
14点差で迎えた勝負の最終Q。序盤に両チームが追加点を上げた。3Qに敵陣1yにパントを蹴り込み、その攻撃をノーゲインに抑えたフロンティアーズは、ビッグブルー陣内24yで攻撃権を奪取する。そのシリーズで、K#11西村が39yのFGを決めて3点を追加。しかし、直後のキックオフでビッグブルーにキックオフリターンタッチダウンを決められて、31−21と追い上げられる。その後、互いにパントを蹴り合い迎えたフロンティアーズオフェンスは、この日ランプレーを抑えられていたRB#29サマジーが50y近いランアフターキャッチをみせ、一気にゴール前4yに迫った。1stダウンのスペシャルプレーは失敗したものの、2ndダウンで左サイドのWR#85松井にタッチダウンパスを決め38−21。17点差とする。追いすがるビッグブルーはパス主体のオフェンスに出るが、DB#23奧田がインターセプトするなど、その後の試合をコントロールしたフロンティアーズが最終スコア41-21で勝利を飾った。
Previous
Next
文・写真 / FUJITSU SPORTS
コメント
