レッドウェーブファンのみなさん、改めましてあけましておめでとうございます
2018年最初のゲームは、第1Qで31失点する波乱の幕開けでしたが、無事に勝利しました
皇后杯のファイナルラウンド・準々決勝
富士通レッドウェーブ 71-66 シャンソン化粧品シャンソンVマジック
今日のゲーム、第1Qで大きなビハインドを背負いながら、全員ディフェンスで巻き返して
、最後はリバウンドとルーズボールに食らいつき
、残り3分でついに逆転
。ラスト10秒で、#10ルイ(町田)のとどめの3Pが決まる
、という熱い展開!
ツイッターにも「最高でした!」など、いつもより“感動しました(ヒヤヒヤしたけど…)”といった声が多かった気がします。
これ、やはり思うのですが、選手たちが戦う姿勢を見せられたかどうか、なんだと思うのです。
もちろん、いつも選手たちは戦っていますが、それが見る人に伝わったかどうか。
今日はその体現者が、「ブログの女王」#31シオリ(高田)だったと思います。
ただ、本人が「みんなプレッシャーディフェンスやリバウンドで頑張ってくれたのが、勝ちにつながった。(終盤決まったシュートは)最終的に自分のシュートが決まっただけで、全員で勝ち獲ったシュートだと思っています」と語った通り、他にもたくさんの選手がその戦っている姿を見せてくれました。
チームトップの16得点、幅広いプレーを見せて、常に相手チームへの脅威となった#16クゥ(栗林)
前半の最多得点者
、リバウンドでもチームを支えた#12リー(篠原)
#9ショウ(村山)も、今日はいいところで3ポイントを決めて動きも良かった
そして、みんなの奮闘があったうえでの#31シオリ(高田)の終盤の貢献
特に第3Q、オフェンスリバウンドを獲って自ら決めた3ポイント、そして立て続けにオフェンスリバウンドに飛び込んで#16クゥ(栗林)のゴールに結びつけた、“連続オフェンスリバウンド”。
チームはこれで一気に流れを引き寄せました。
やっぱり、こういうひたむきなプレーはファンの胸を打ちます。
戦う姿が、見てくれている方々の感動を呼びます。
だから、勝っても負けても、戦うチームでありたい。
準決勝デンソー戦は1月6日(土曜日)14時から。
決勝進出まであとひとつ、明日も全力で戦います!
🔗 ファンクラブの入会はコチラ
🔗 Twitter ★Red Wave公式アカウント
🔗 富士通バスケットボール部 Red Wave HP
🔗 富士通バスケットボール部 Red Wave 第84回皇后杯特集