6年ぶりの決勝進出となった、オールジャパン
(皇后杯)2017、
タイトルを目指して最後まで戦ったレッドウェーブでしたが、結果は
レッドウェーブ 67-91 JX-ENEOSサンフラワーズ
で大敗
出だしこそインサイドへの寄せも早く、攻撃では相手のお株を奪うような#12リー(篠原)と#0モエコ(長岡)中心の攻めで互角の戦いでした。
しかし、第2Q以降は完全に相手ペース。
相手にオフェンスリバウンドを制覇され、落ちたシュートをJX-ENEOS#10渡嘉敷選手、#21間宮選手に拾われてセカンドチャンスで失点
……という流れを最後まで止めきれませんでした。
(実は、第2Qだけ9対24と圧倒的に負けていて、その他のQは3点差だから、そこをうまく乗り越えられたらもっと違ったゲームになったのではないか、というのもありますが…)
何はともあれ、開幕戦に続く完敗です。
こちらも全力で戦いましたが、女王JX-ENEOSの壁は強く、高かった。
ある意味「富士通レッドウェーブは決勝の相手にふさわしくなかったのではないか」、そう言われても仕方のないスコアです。
しかし、小滝ヘッドコーチは、一言目にこう話してくれました。
「今日はやられてしまって自分の力のなさを痛感しましたが、うちの選手は頑張ってくれたし、本当に誇らしいです。
選手たちは最後まであきらめなかったし、シュートも積極的に狙っていたし、準決勝までは我慢して戦えていたし、踏ん張ることが少しずつできてきた。
そして、ベンチもそうですが、出られなくても頑張れる、チーム全員で力をあわせようという気持ちが出ていた。そういうところが素晴らしかったと思います」
決勝で負けたとしても、ここまで苦しみながら1試合ごとに力をあわせて、チームで勝ち進んできた事実に変わりはありません
。試合後の選手たちも口々に、「徐々にチームがひとつになって決勝までこれたことはよかった」と語っていました。そのことには、胸を張っていいと思うのです。
乗り越えるべき高い壁があること、そしてたくさんの成長を与えてくれた対戦チームに感謝しつつ、そして最後まで熱い応援をくれたファンのみなまにお礼の気持ちを持って。今年のレッドウェーブのオールジャパンは、準優勝で幕を閉じます。
この悔しさをリーグ戦で返せるように、1試合ずつを無駄にせず、これからもチーム全員で戦ってまいりますので、引き続き熱い応援をよろしくお願いします
🔗 Twitter ★Red Wave公式アカウント
🔗 富士通バスケットボール部 Red Wave HP
🔗 富士通バスケットボール部 Red Wave 第83回皇后杯特集